ときどき、線路際。

不定期更新。気ままに撮ったものを上げたり上げなかったりしています。

おおさか東線 221系運行開始

 

3月12日にダイヤ改正が行われました。

 

今回の改正は近鉄沿線民の私から見ても車両面、運用面でかなり大規模なものになっているのですが、中でも「おおさか東線221系運行開始」は個人的に一番身近なトピック。

 

ちょうどダイヤ改正当日に利用する機会があったので簡単にですがレビュー的な感想的なのを

 

 

まぁいつもの撮影記録+α雑談多めだと考えていただければ…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220312213213j:plain

用事でどのみち外出しないといけなかったのでせっかくならと衣摺加美北へ寄り道することに。

 

 

やはり特筆すべき点は

・201系を一斉に置き換えたこと

でしょうか。

 

車両の置き換えは徐々に行われることが多いですが、今回のおおさか東線ではダイヤ改正を境目に普通列車の全列車を221系に統一。放出滞泊の運用に関しても前日夜に送り込み差し替えた模様です。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220312213252j:plain

東線ではメジャーな撮影地ですが何気に初めて来たような。

 

幌なしのNC609を順光で回収

幌付きverも撮っておきたかったのですがとりあえず初日だしいいやってことで1本だけ。

 

一斉置き換えの所為かこれほどダイヤ改正を肌身で実感したことはなかったかも。過去一レベルです笑

 

 

ラインカラーといい線形といい嵯峨野線感すごい。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220312213511j:plain

振り返って前面表示を

 

当初は使う機会が来るのか微妙だった「F普通」がついに日の目を見た形に。久宝寺、新大阪の表示も新鮮です。

 

側面?撮り忘れました(

 

 

JR俊徳道~衣摺加美北の超短距離往復で利用してみた感想なのですが…

座れたら快適です。座れたら。

 

3ドア転換クロス標準装備なのは嬉しい反面、座れなかった時のマイナス面は否めないですね。

 

土休日夜や平日ラッシュの新大阪口は現状割と利用客多めですしドア前に固まって激混みパターンが見える見える…ただでさえ夕ラッシュの大和路上り普通が尋常じゃない混み方してるのに…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220312213906j:plain

先週あたりから再び疎開、廃車が加速している201系

大和路線ではもうしばらく残るようですが一足早くおおさか東線からは撤退となりました。

 

そして同じ奈良電車区では103系が突然の定期運転終了。当面は予備扱いのようですが告知なしでひっそりと大役を終える結果に。

 

正直なところ、むしろここまでよく残ってたよなぁというのが本音ですが…

 

他所でも運用減による余剰転属、廃車が今年のトレンド?なようで全国的に話題の尽きない本改正でした。

 

 

まとめ

開業から普段使いでも何かとお世話になっているおおさか東線。新大阪延伸、新車()導入と、一利用者として嬉しい展開が続いております。

 

後は高井田中央以南の始発時刻繰り上げと直通快速JR俊徳道停車を是非ともお願いしたいところ。

始発の新幹線(東海道=のぞみ200号、山陽=みずほ601号)に間に合う列車ができれば泣いて喜びます。が、このコロナ禍で減便縮小が続く中での増発は絶望的かな?

 

後者に関しては単純に近鉄奈良線優遇(河内永和)で納得がいってないだけですが(

 

こちらも快速の4連続停車となるため実現可能性は低そう。

 

ただ221系の混み具合によっては直通快速で先行、JR河内永和で後続の普電を待ってJR俊徳道、もしくは河内永和から布施経由で大阪線乗り換え、という使い方もなしではないかも。

直快乗りたさでやってみたことは一応あるんですけどね。あくまで直通快速の時間と合えば、というところがミソ。

 

 

日帰り下呂紀行

 

日中の寒さが和らぎ多少は過ごしやすくなったと思えば、入れ替わりで花粉が飛び始めてきて良くも悪くも季節の移り変わりを実感した今日この頃です。

 

そしていよいよ社会人まであと1ヶ月を切りました。時間が経つのは本当に早い…笑

 

 

さて本題へ。

前回の記事での意味深な終わり方からの後日談というか続きというか。

 

先々週、先週と高山本線を巡った訳ですが、この日も懲りずにまたまた岐阜県入りすることになりました。

 

 

まあ先週のは突発だったというのもありますが今回は予め計画していた分です。

 

ダイヤ改正もぼちぼち近づいてきているので見られなくなる組成パターンを中心に回収していきます。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223412j:plain

N700S固定ののぞみ204号で名古屋へ向かい、まずは長森~那加でひだ1号を。

ここ最近増結の多いこの列車、モノクラスの6両編成でした。

 

申し分ない快晴だったので空を入れて。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223441j:plain

歩いて長森駅に戻ってきました。

 

増結のある日はかなり賑わっているようで正直なところ敬遠していたのですが、思いの外少なかったので予定変更。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223512j:plain

ひだ3号は自身にとって久しぶりの増結なし7両編成

とはいえ基本が7両というのはかなりオイシイですね。気動車特急の中で言えば全国的に見ても長い方なのでは。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223541j:plain

さらに1時間ほど待って最長10両編成のひだ5号+25号

 

定番地でありながらここ(=駅先)では何気に初めての10連。比較的少人数でまったり撮影できたのは願ってもない収穫でした。

 

なんなら平日の7連で妥協しようかとも考えていたのでもう1回来なくて済みました。

とは言いつつも貫通先頭のカットも欲しいような?(

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223613j:plain

後続の普通列車美濃太田へ、そして乗り継いでひだ7号の自由席で下呂まで北上。

駅から道なりに30分ほど歩いて少ヶ野信号場~焼石のS字ポイントへ。

 

下呂市に至っては今月3回目の訪問です。当の本人もまさか3週連続で来るなんて…ねえ苦笑

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223651j:plain

ここでは5号折り返しの飛騨古川発12号を狙い撃ち。2両増結の6両編成でした。

 

貫通型の200番台先頭で増結のかかりやすいお気に入りのスジだったのですが、ダイヤ改正で高山から25号の編成を再度繋ぐため、高山以南は非貫通先頭になることが確定してしまいました。

 

 

ここは前から気になっていた場所でGWぐらいにでも来ようかと考えていたものの、運用変更に直前で気付き前倒しで敢行した形です。

 

車両数的に別のスジで残りそうな気もしますが少なくともこのスジでは見納めということで…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220226223728j:plain

下呂からは後続のひだ14号で名古屋へ向かいます。

 

飛騨細江~猪谷間で雪崩の危険性があったらしく、それに伴う安全確認と徐行運転で30分以上遅れて到着。

 

予定していた名阪特急には間に合いそうになかったので1本遅らせて事なきを得ましたが…結構大胆に遅れましたね。。まぁあれだけ一気に気温が上がればやむなしでしょうか。

 

 

引退が迫ってきていることもあり、昨年秋ごろから継続的、重点的に撮影しているキハ85系

組成ネタに関しては揃えだしたらキリがないのですが、ひとまずこれで安心してダイヤ改正を迎えることができそうです。

 

 

21D、増結7両

 

2/19を含む4日間、お休みをいただいたので2~3泊の遠征でも…と企てていたのですが、結局宿やら交通手段やらの手配をすることもなくお家でごろごろ。

 

していたのですが何やら面白そうな増結があるということで最終日のこの日だけは外出することに。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220222010654j:plain

というわけで今週も高山本線へやってきました。もう何回目か分かりません笑

 

予定より少し早く着きそうだったので焼石~飛騨金山の福来信号場へ寄り道

以前の撮り歩き回で惜しくも辿り着けなかった場所です。

 

ここでは上り始発の2号を撮影。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220222010727j:plain

お次は…というより時間の都合で早くも最後ですが禅昌寺駅へ移動します。

 

ひだ1号は3両増結の7両編成、先週に引き続きキロ85が先頭に。

翌日以降はモノクラス6連で運転されたためこの変則的な組成はこの日限りとなりました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220222010800j:plain

道の駅などで時間を潰しつつ前回パスした5号+25号もついでに。

9両目がぎりぎり見えるか見えないかぐらいの位置ですが大阪ひだの増結で何とか判別できそう…?

 

今回はどうしても1号だけでも回収しておきたく、急遽の出撃だったため当日中にレンタカーを返却しなければならないという制約ありでした。

この後は買い物とドライブにシフトし、ほぼ時間通りの帰宅。枚数こそ少ないですが楽しい一日でした。

 

そして翌週…

 

 

残雪の飛騨路へ

 

またまた間の空いた更新ですが早速本題へ。

2/13、連休最終日は車でお出かけ。何を隠そうこれが2月最初の記録です。。

 

休みを取った時点では近鉄の伊勢志摩お魚図鑑のツアーへ行くつもりでしたが、増結ありということで結局いつもの如くキハ85を追いかけることになりました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220214100359j:plain

まずは禅昌寺~飛騨萩原でひだ1号を撮影

 

1本目にして早速のお目当てです。

現状モノクラス編成の1号、この3連休はキロ85が増結された6両で運転。

 

 

1号のG車増結自体は以前から行われていますが、前回の年末年始~1月の連休は設定なしだったため、遡ると昨年のお盆休み以来?の実現だったようです。

 

繁忙期に休みの取りづらいバイト民なのでこれが初めて。2+4は違和感満載でした。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220214100435j:plain

この日のノルマを6割近く達成しつつもさらに北上します。久々野~飛騨一ノ宮の通称宮カーブへ

 

前日、前々日と好天で気温もかなり上がったためあまり期待はしていませんでしたが予想をはるかに上回る積雪量でした。

 

 

ひだ3号は1両増結の8両編成

 

名古屋発着のひだは次のダイヤ改正から全列車グリーン車連結となり、富山発着の列車は1+2列のキロと2+2列半室のキロハが同じ列車に組み込まれるようです(キロハは高山まで)。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220214110934j:plain

ひだ8号は少し移動して踏切脇で撮影

 

現状かなり余剰となっているキロハですがここにきて早期の廃車は免れられそう。

代わりに、南紀でのグリーン車復活の線が薄くなりましたね…まぁHC置き換えのタイミングでどうなるか…

 

 

5号+25号は最長の10両でしたがこの後の行程も考慮してパス。昼食をいただくことにします。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220214100542j:plain

午後からは飛騨古川~飛騨国府のストレートへ移動

 

念のために持ってきておいた長靴に履き替え。平地でまさか膝下までしっかり積もってるとは思いませんでした…笑

なかなか前へ進まず、古川発のひだ12号は現着ぎりぎり。手持ちでなんとか間に合いました。

 

後ろがトリプルヘッダーで5号を撮らなかったことにほんの少し後悔していたりしていなかったり。。

 

 

ちなみにここで手袋を落としたことが判明し、後々取りに戻る羽目になりました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220214100618j:plain

ひだ14号は北上して角川~飛騨細江で

 

もう少し猪谷寄りで良さげなポイントを探していたのですが積雪で駐車スペースがほぼほぼ皆無だったので引き返してきました。

 

 

15時以降は雪予報だったので飛騨小坂~渚辺りで降雪カットもいただく算段でしたが、温泉と夕食を優先しました。少し奮発して飛騨牛を堪能。最高でした!

 

帰りの東海北陸道ドカ雪がまじで怖かった…

 

 

ご無沙汰の鶴橋にて。@1/20

 

たまには原点回帰?ということで近鉄の鶴橋エキセンへ。

 

f:id:cl41kaze7504:20220129210928j:plain

シフトの都合か何かでこの日まで5連休。なのは良かったのですが遠征しようにもお天気がどこも60点ぐらいでう~ん…

 

順調だったとはいえ卒論も締め切りまで1~2週間ほどだったので合間にゲームしたりしつつ基本的には在宅でした。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211144j:plain

到着して早速鶴橋らしい洗礼を受けつつ撮影開始

 

久しぶり過ぎて本当にいつぶりって感じですが。一時期通学のついでに寄り道してたのが遠い昔のようで…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211221j:plain

一応お目当てのつもりだった4550レ、X56+X66

大和西大寺での増解結取り止めの代わりに新設された東花園始発の8連準急です。

 

車両自体は西大寺から送り込まれているようです。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211350j:plain

2本しかいないULNextもいいタイミングで来てくれました。

 

音も最高なのですが窓枠が傾斜していて物が置けないのが玉に瑕…乗ったことある方には分かるはず…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211506j:plain

6両固定のX69、曇られそうでひやひやでしたが何とか持ち直しました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211638j:plain

 

f:id:cl41kaze7504:20220129211744j:plain

VHのアマ普を挟み、DH03海遊館トレイン…は覚悟していたものの並走の大阪線が抜け切らず。

まぁ見方によれば悪くない…かも

 

いよいよ来月までなのでリベンジ行けたら行きます。

 

 

少し間が空いた更新ですが最近本当に出かけてなくて…行きたいところはいろいろあるんですけどねえ…誰かモチベ恵んでください。。

 

 

高山本線、撮り歩き。

 

こんにちは。

ついに卒論出し終わりました。やっとです。やっと解放されました。

 

年明けぐらいから若干ペースを上げたりしたものの、概ね順調に書き進められたので締め切りにも余裕をもって間に合わせることができました。

 

 

まぁとりあえず目の前の大きな課題は片付けたので基本的には遊び放題です。お出かけし放題…とまでは素直に言い切れませんが(

 

 

以上、ちょっとした(どうでもいい)ご報告でした。

 

 

今回は1/7~8にかけて行ってきた高山本線の記録を載せていこうと思います。

結論から言うとこれまでの撮影の中でダントツ1位の過酷旅となりました。。

 

1/7

 

f:id:cl41kaze7504:20220118214905j:plain

翌日のスケジュールと撮影効率の都合上、岐阜へ前乗りすることになりました。

ただまあせっかく前乗りするなら、ということでお昼ごろに名古屋へ到着できるように算段。

 

前日バイトなのでさすがに朝イチ…は起きれませんでした。笑

 

 

那加~長森で撮影。運良く検査明けのキハ25に出会えました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118214942j:plain

アウトカーブ構図でモノクラスのひだ10号を。

金曜なのでほぼ増結なしですが編成後方が巻いているのでむしろちょうど良かったかもしれません。

 

そしてまさかの4記事連続のキハ85です。いや~だって撮ってて楽しいからつい…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215030j:plain

1時間後のひだ12号、大阪ひだ併結の5号折り返しなので岐阜方貫通でやってくる個人的に好きな組成。

 

前回は盛大に曇られたので申し分ない晴れでいただけて嬉しい限りです。

 

 

この日は歩いていると横に流されるほどの強風で体感温度的にはかなり寒かったです。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215059j:plain

寒い中さらにもう1時間ほど粘って3+3の14号も構えましたがシーズンインまでもう一息、という感じでした。

 

 

この後は岐阜駅前のビジネスホテルへチェックイン。あわよくば名鉄のバルブでも…なんて来る途中には考えていたのですが、正直もう外に出たくないほどの寒さ。

 

すぐ近くにはスーパー銭湯もあったようですが翌日のきっぷと夕食をコンビニで調達して以降は部屋に引きこもっていました(

 

1/8

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215145j:plain

いよいよ過酷旅の本題へ。買っておいた青空フリーパスを使い翌朝は高山本線の始発で白川口へ移動します。

 

まずは駅近くの踏切でひだ2号を縦アングルで撮影。

 

 

当日の最低気温は-5℃。もはや寒すぎて感覚がなくなっていたのか、心なしか前日の方が寒かったような…?

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215219j:plain

国道沿いを歩くこと約6km、白川口~下油井にある鷲原信号場へ到着。

このすぐ裏手には道の駅があり、休憩してからセッティングしても全然間に合いました。

 

ひだ3号は1両増結の8両編成

晴れると影落ちするんですねここ。これは誤算でした。。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215246j:plain

大阪ひだ併結の5号+25号は3連休ということで堂々の10両編成

このスジで非貫通先頭は何気に初めてでした。

 

3号よりかは幾分ましにはなったものの、特に編成後ろの連結面があまり目立ってくれず。曇りの日か夏場の日の高い時期に来た方が良さそうだな~と後々になって思いました。

 

 

ともあれ、ここのS字で長い編成のひだは一度撮ってみたかったので最長の10連はいい記録になりました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215318j:plain

鷲原信号場から約4km強の地点で後続のひだ7号を狙います。

高低差もかなり激しく、時間的にもこの間の移動が一番タイトでした。

 

山間のS字カーブに進入してくるところを切り取りましたが増結感もバッチリでお気に入りのカットになりました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215352j:plain

白川口から合計で12km歩いてようやく隣の下油井駅にたどり着きました。

 

昼食をとりつつ逆光ですがこちらも1両増結のひだ9号を。7号の高山止まりの編成と繋ぎ、折り返し16号+36号になるようです。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215518j:plain

束の間の列車移動で休憩を挟み、焼石で下車。約3km地点にある飛騨金山~焼石の下原ダムへやってきました。

 

古川編成のひだ12号は2両増結の6両編成

この見るからに増結した感が本当に癖になりますね…

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215701j:plain

少し移動して立ち位置変更

水面はほんの少し波が立っていた程度で条件自体はかなり良かったです。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215758j:plain

次のひだ14号は早くも影落ち。先ほどまでと同じ画角で構えていたのですが、露出調整が悲惨なことになっていたので連結面をアップで狙うことに。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215825j:plain

何枚か連写しつつ富山編成側も撮影。

 

パノラマグリーンまた乗りたいですねぇ…元は南紀向けだったらしいので引退までに南紀でも見てみたいものです。

 

 

次のポイントがいよいよラスト。焼石~飛騨金山にある福来信号場まで足早に向かいます。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215908j:plain

さすがに疲労がたまっていたようで約7km弱を1時間ほどで歩くのは無理でした。。

手前の踏切で妥協し、とりあえず9連の16号+36号を回収優先で。

 

ゴースト不可避、標識やらぶっ刺さっていますが思い付きの割にはなんとか収まってくれたのでまぁOKということにしておきます。

 

 

これで全行程が終了。と同時に急激に重くなった足取りで飛騨金山駅へ。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220118215945j:plain

飛騨金山停車のひだ18号に乗り込み名古屋へ。

 

20時発のひのとりプレミアムを年末辺りから押さえていたのですが、とにかく早く帰りたい欲が勝り30分前のULデラックスに変更。

 

割と早い段階での購入かつ夜便なので最前列空いてるやろ…と思っていたのですが見事に最前列「だけ」埋まっていました。はえ~…

 

 

この日は結局合計で24km近く歩いたようで、1日で歩いた距離としては言うまでもなく過去最長。正直歩いて行くような場所ではないです。オススメもできません。笑

 

レンタカー借りるにもお金が結構かかりますし凍結の心配があったので…免許取得半年の初心者1人運転はさすがにハードモード過ぎたので今回は見送りましたが次からは車で行きます。。

 

 

この日の疲れをしばらく引きずった挙句、体調崩したのはここだけの後日談です。

 

 

追記

3月のダイヤ改正でどうやら名古屋発着のひだは全列車グリーン車設定となるようです。現状の1・10・18・19号モノクラスは見納めになりそうです。

 

 

年始の南紀増結へ

 

ここにきて猛威を振るうオミクロン株、単純に寒すぎるのもあって最近は結果的に自粛していることに。

ただ学生最後の春休みがこの後控えているので旅行計画諸々の延期…はちょっと考えざるを得ませんね。。

 

 

さてさて予告していた通り2022年の記録へ。

 

例によって年末はほぼほぼ休みなしという悲惨な状況でしたが年始はちらほら。

ということで卒論…は元日早々にある程度進めておいたので3日は撮影へ。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113201640j:plain

年末年始増結により南紀は4両なうえに臨時の81~84号が設定。効率良く回るため今回は車で紀勢本線を下ることに。

 

まずは相可~多気南紀2号からスタート。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113201712j:plain

下り始発の南紀1号は少し戻って徳和~多気櫛田川橋梁にて。

連結面が目立つようにややサイド気味に構えました。

 

今回の増結は全列車ダブルヘッダー。美味しい組成です。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113201812j:plain

お次は川添~三瀬谷で臨時の南紀81号を撮影。

紀伊勝浦方に非貫通が来るのも増結の醍醐味ですね。

 

 

昼食に松阪駅前で事前に調達しておいた牛肉弁当をいただきつつ、さらに南下します。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113201847j:plain

南紀3号は紀伊長島~三野瀬の海バックで。

定番地ですがここで非貫通先頭はかなりアツかったです…!

 

この後、南紀6号を狙うべく移動。

 

 

波田須~新鹿のこれまた有名な海バックへ向かっていたのですが、カーナビの策略?により途中のICで降りてしまった挙句、慌てて高速に乗り直したら入口が上り方向にしかなく、もと来た道を戻ってしまう始末。完全にやらかしました。。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113201921j:plain

元々時間に余裕があまりなかったため、真っ直ぐ向かえていたとしても構図まで組めていたか微妙なところ。そんな中でのタイムロスだったので諦めて別のポイントを選定。

 

尾鷲~相賀にかかる銚子川の俯瞰へ

 

まさか三が日から登山することになるとは思いませんでしたが、いい景観だったのでよしとしましょう。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113202000j:plain

南紀5号に関しては当日まで場所が定まらず、ひとまず順光で撮れそうかつ間に合いそうな大内山~梅ヶ谷で落ち着きました。

 

せっかくの快晴は活かさないともったいないですし…

 

 

ちなみに大内山というと牛乳が有名ですね。ここへ来る途中の道の駅でソフトクリームをいただくなどしていました。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113202038j:plain

紀伊長島で離合する臨時南紀82号は、移動する時間もなかったので立ち位置を変えつつ後追い。

 

それにしてもいいお天気でした。

 

 

f:id:cl41kaze7504:20220113202115j:plain

最後は栃原~佐奈で南紀84号を撮影し、〆としました。

 

16時半過ぎの通過なので太陽が当たらないのは想定内。暗くなるまでの時間との闘いでしたが何とか撮れました。

 

明るい時間帯に走る南紀は4号を除いてもれなく回収。不測の事態もありましたが大満足です。

 

 

この後名阪国道…はお伊勢さん帰りの渋滞に巻き込まれそうだったので国道166号経由で帰宅。

 

 

晴れた日に聞く防災無線の夕焼け小焼けが本当に泣ける…