ときどき、線路際。

不定期更新。気ままに撮ったものを上げたり上げなかったりしています。

[旅日記5]ぐるっと九州(後編)

 

前回の続きです。

 

cl41kaze7504.hatenablog.com

 

3/1

 

熊本城近辺で観光した後、熊本駅前から高速バスで今晩の宿がある宮崎へ向かいます。

 

…え?せっかくフリー切符あるのにJR使わないんですか??

 

新幹線ワープあり鹿児島中央経由で5時間と、高速バスで乗り換えなし4時間3500円。天秤にかけるまでもなく即決でした。。

 

 

所要時間の半分ぐらい熟睡。途中のSAで息抜きがてら下車したりしつつ日没前に到着となりました。

チェックインとシャワーを済ませ、この旅のメインディッシュへ。

 

 

宮崎と言えば地鶏とチキン南蛮ですよね!!お酒フライングしていてアレですが(

今回九州へ行く決め手になったのが宮崎であり、地鶏なのです。これのために来たと言っても過言ではないかも。

 

なので無理やり行程に組み込んだ関係で宮崎での観光はゼロです。本当に。撮影もなしです。

 

海バックの日南線で海幸山幸とか撮れたらそれはもう最高なんだろうな~~と思いながら、翌朝早々に宮崎の地を離れることとなります。

 

 

日向夏サワーも飲みやすくて美味しかったです。最高の華金になりました◎

 

 

3/2

 

九州に滞在するのもこの日が最後。3日目も早朝から移動開始です。

 

宮崎からにちりん2号で夜も明けきらない日向灘をひたすら北上していきます。延岡辺りまでは線形が良いのかかなり飛ばしてました。

 

 

大分の一つ手前の停車駅、鶴崎で下車。向かったのは高城寄りに架かる乙津川橋梁

 

 

博多発宮崎空港行きにちりんシーガイア5号、言わずと知れた長距離特急の代表です。

 

九州の特急で一番好きなのがこの787系なんですよね。グリーン個室も是非乗ってみたいなと思ったり。ネット予約できたら言うことないんですけどねぇ…

 

 

EF510-301号機牽引の4075レが通過

 

急速に数を増やしている門司の銀後藤は既に307号機まで出場済みとなっており、ダイヤ改正前後で貨物の運用も大きく変わりそうです。

 

81がまた見られなくなるのは寂しい限りですが、これはこれでめちゃめちゃかっこいいですね。

 

 

強風でとにかく寒かったので通過後は足早に撤収します。

 

 

大分で乗り継ぎの合間に撮影

 

大分からはソニックで中津へ。中津では唐揚げの食べ歩きを満喫しました。

思いっきり火傷しましたが本場の味はいいものですね。

 

 

昼食をいただき少し戻ります。

大神~杵築の有名なカーブで885系ソニック36号を撮影

 

菜の花が咲いており春らしい1枚になりました。

 

 

杵築からは普通列車で亀川まで移動

元々ここで下車予定だったのですがちょうど待避があるということでソニック27号を撮影することに。

 

どちらかだけでも青が来てくれれば…と思いつつ、スプラトゥーンのラッピング仕様が運良く現れたのでよしとしましょう。

 

 

通過後はバスに乗り換え血の池地獄前へ。まさかここから本当に地獄のような地獄めぐりが始まることになるとはこの時まだ知る由もなかったのです。

 

 

血の池地獄に到着したのがおおよそ午後4時前後。さあ回るぞ!と意気揚々に入ったのも束の間、チケット売り場で営業時間が17時までなのを告げられました。

 

 

うん。間に合わんなこれ。

 

普通に6時か7時ぐらいまで空いてると思ってました。完全にやらかしました。

 

 

血の池地獄と竜巻地獄以外の残り5つは少し離れた場所に固まっているようですが、バスは概ね30分間隔なので次のバスまで待っているとNG。

 

とりあえず前に進むしかないので地図で調べた最短経路を歩いて向かうことに。ありえんぐらい傾斜がきつい山道をキャリー転がしながら必死に歩くこと3km。

 

 

息を切らしながら見物した白池地獄で時間内に全て回れないことを悟り、最低限見たかった海地獄を最後に見て回りタイムアップとなりました。

 

結果的にお土産を買うタイミングも海地獄が最後だったので無事に買えて賢明な判断…?

 

なわけないですよね。時間はしっかり調べましょう。。

 

 

そして海地獄前からは別府駅を経由せずにそのままフェリー乗り場へ向かいます。

 

 

 

別府からは新造船が就航した「さんふらわあ」で大阪まで帰ります。これもこの旅で楽しみにしていた要素の一つです。

 

今回は半個室のプライベートシングルツインを選択。4室で1区画となっており、アコーディオンドアは内側からのみ鍵をかけることができる構造です。

同じ区画内の人なら入れてしまうので長時間部屋を離れる際はコインロッカーを使うのが安心でしょう。

 

 

乗船してすぐに大浴場へ。入浴後は別料金のビュッフェで離れゆく九州の地を見送りながら夕食をいただきました。

 

電波もなかなか繋がらないので自室でごろごろ資格の勉強をした後、早めに就寝。ぐっすり眠れました。

 

 

3/3

 

翌朝、朝食は食べずにぎりぎりまで寝たかったのでコーヒーだけ飲み、ぼーっと景色を眺めていました。こういうのも船の旅ならではですね。

 

 

気になるお値段は1万5000円前後。寝ているうちに移動してくれることも考えるとそこまで特別高くはないのかなという印象。話し声等は筒抜けなので隣人の当たり外れは正直否めないところですがかなり快適に過ごせたので良かったです。

 

 

7時25分、定刻通り大阪港(ATC)に到着

トレードセンター前から地下鉄で帰宅し、旅は終了です。

 

 

以下、総括

久しぶりの赤いJR。要点だけを摘み取って実行したので率直に言うと3日間では全然足りませんでした。まぁ分かり切っていたことではあるんですけど(

 

今回は改正で動きがありそうな貨物狙いで行動した遠征となりました。

 

 

あとは旅程に響くような大きなトラブルもなく無事に終えられて良かったなと思います。最近自分が出かけると遅延やら運転見合わせに巻き込まれやすいので…

 

 

地頭鶏が本当に美味しかったのでいずれまた訪問することになりそうです。次はちゃんと宮崎でも観光します。。

 

 

[旅日記5]ぐるっと九州(前編)

 

忘れているようで忘れていない、でも思うように時間が取れない。

 

そんな今年1本目の旅日記、今回は2/29~3/2にかけて回ってきた南の地、九州での備忘録です。

計画自体はもともと去年の9月に予定していたのですが延期となり、ようやく実行に移せた次第。なのでまあまあ温めていた企画でございます。

 

 

九州へ向かうのは2019年8月以来、実に4年半ぶり。現行の機材に変えてからは初めてなのでその分期待も高まります。

 

では早速本題へ参りましょう。

 

 

2/29

 

まずは九州に上陸しないことには話が始まらないので始発のみずほ601号で博多へ向かいます。

予め購入しておいたスーパー早得きっぷで少しでもお得に移動。この存在に気付いたのが割とぎりぎりで予定数残り僅かでなんとかセーフでした。

 

前日は夜遅くの退勤なのでうとうと。寝て起きてを繰り返しているうちにいつの間にか関門海峡を越えていました。

 

8時28分、博多に到着

 

 

博多駅でこの旅で使用する「ぐるっと九州きっぷ」を受け取り、一つ隣の吉塚へ降り立ちます。

 

予報を見て覚悟はしていたのですが、着くや否や物凄い雨。正直駅から出歩くのも億劫になりますが…(

 

九州に降り立って最初の1枚は811系の新旧重連でスタートを切りました。

 

 

ED76 83号機の1071レが通過

山陽本線内での影響を受けてこの列車は9時間近く遅れていたようです。ナナロクは当初撮れない想定だったのでラッキーだったと思っておきましょう。

 

 

朝ラッシュも終盤に差し掛かり、後ろの編成は南福岡で切り離す運用も何本か見かけました。

この後の移動で噂の?813系座席削減編成にも当たりましたがあれはさすがに少ないなというのが本音…まだロングの方がましですね。

 

 

ダイヤ改正に伴うEF510-300番台の追加投入で今後が気になるEF81

 

今回九州に来た目的の一つがパーイチ貨物でした。

4081レは定刻になっても来ずで諦めかけていたところに遅れ8057レが滑り込んできました。しかも初遭遇の角目ライト451号機。積載も良好で嬉しい誤算でした◎

 

 

さて予定が押しているのでそろそろ移動することに。

 

 

二日市から西鉄の紫まで歩き、乗り継いで太宰府へ。

撮影ももちろんですが観光要素も申し訳程度に組み込んでいるのでせっかくなら寄り道しましょうということで笑

 

太宰府への観光列車「旅人」だそうです。日中は線内折り返しなんですね。

 

 

大雨の中、太宰府天満宮へ参拝。梅が綺麗でした。

初日の午前にして早くもびしょ濡れになりながら一通り見て回りました。

 

ちなみにおみくじは小吉でした。まずまずですね。

 

 

太宰府から二日市までは同じルートで引き返し、鹿児島本線を南下していきます。

 

 

鳥栖駅では昼食にかしわめし弁当を購入。すると遅れていた4081レがゆっくりと入線してきたので軽く撮影することに。

 

平日ですがSL人吉の特別運行日ということもあって撮影されている方もちらほら。

屋外で駅弁食べるのさすがに寒すぎました。

 

 

久留米から久大本線を東へ、日田の2つ手前の夜明で下車します。

ゆふ4号は標識が交わしきれず、ゆふいんの森はそもそも反対列車の停車位置の関係で没になり微妙な結果に。

 

わざわざ奥の方まで行ったんですけどねぇ。。

このまま折り返してきた列車で久留米まで再び戻ります。

 

 

この日の宿がある熊本までどうしようか迷いつつ、結局新幹線ワープに甘えました。ぐるっと九州きっぷなら特急券さえ買ってしまえば新幹線も乗れちゃうのが強みです。

 

朝も早かったことですし、投宿は早いに越したことはないですからね!

 

乗車前に対向の800系つばめ326号を久留米で。

 

 

熊本到着後、チェックインを済ませて夕食。熊本ラーメンをいただき1日目は終了となりました。

 

 

3/1

 

2日目は宿の最寄りの電停から始発の路面電車で移動開始。鹿児島本線を少し北へ進み植木で4093レを撮影しました。

 

順当に流れれば403号機でしたが、門司シャッフルで501号機が登板。富山にいた頃に何度か遭遇していた釜なので久しぶりの再会となりました。

 

後部3両ぐらいを除きほぼ満載。雨は止み回復予報でしたが朝のうちはまだまだ曇り空でした。

 

 

お次は大野下で8057レ!…のはずがこの日も遅れにより撮影は不可能に。SL人吉までかなり時間も空くので上熊本から熊本市電の乗り潰しでもすることにします。

 

 

通町筋の有名なポイントで何本か撮影

1日乗車券が500円だったので買っておきました。3回乗れば元が取れてしまう計算です。

 

熊本市電にはA系統とB系統があり、前者は熊本駅を、後者は上熊本駅を通ります。

慣れてしまえば分かりやすい方なのではないでしょうか。ただ土地勘がないと健軍町…?どこ…??とはなりますが(

 

 

昼食にちょっとお高め(だった)回転寿司をいただき、熊本城を散策

展示等々も充実しており、熊本城の歴史はもちろん、熊本地震の被害が大きかったことも伺い知ることができました。

 

 

この後は2日目の目的地へ向かうため、熊本駅へ。

長くなりそうなので前編後編に分けることにします。

 

 

冬晴れやくも。

 

ご無沙汰しております。

自分史上最も遅い撮り始めの記録です。

 

1月は泊りがけ遠征の予定も組んでいたものの、2~3日前に体調を崩してしまい泣く泣くキャンセルに。年始もお出かけどころではなくあれよあれよと2月も後半に差し掛かりました。

 

 

先日の三連休には復興応援も兼ねて金沢へ日帰り旅へ。敦賀以北のサンダーバードしらさぎ乗り納めついでだったのですが、沿線火災の影響をまともに受けてしまいました。。予想以上に長引いててとにかく次の日の出勤に間に合うのか肝を冷やしましたが…

 

 

少し逸れましたが本題へ。金沢の翌週はレンタカーで進路を西に取ります。

この週は珍しく日曜も仕事だったので家にいたいというのが正直なところ。しかし蓋を開ければ快晴予報。これは行くしかない。

 

 

ということでいつもの如く金曜の夜から移動開始。しっかり爆睡もできたことですし、朝は山陽本線からスタートです。

 

相生行き1824M、115系A-14編成+D編成の7両編成

単色になったとはいえ6両以上の長い編成が見られるのは嬉しいですね。

 

 

気温がかなり下がり冷え切った朝。本当に寒かった…

 

 

和気行き1712M、D-28編成+A編成。先ほどとは逆の連結パターンです。

 

D-28~31編成の特徴は何と言っても後付け感満載のこの顔でしょう。

目撃があまり上がらない故に狙うのは難しいのですが、今回ようやくいいタイミングで記録できました。

 

 

スーパーやくも色の特急やくも4号が通過

前回訪れた時はクハのみゆったり色でしたが、今回は正調6連。

 

振り返ってみると紫統一の順光編成カットが少なかったので手堅くいただきました。

 

快晴で本当に素晴らしいです◎

 

 

お次は鳥取県まで一気に北上。折り返しのやくも5号は横から切り取りました。

 

スーパーやくもは4/5まで、国鉄色と緑やくもについても6/15限りでの運転終了が決定し、いよいよラストスパートとなりました。

 

 

4/6~の273系1次投入によってスーパーやくもはもとより、ゆったり色のパノラマグリーン車も置き換えられるようですので、乗り納めはお早めに…

 

 

やくも5号と根雨で交換してくる12号は「緑やくも」

 

上石見の定番ポイントで迎え撃ちました。

単に晴れで撮れる場所が他に思い浮かばなかったのですが笑

 

 

県境を越えても変わらない青空に、これはもしかしなくても大山バック勝ち確なのでは…?と思いつつ、昨年負け越しているカットがあったのでそちらを優先することに。

 

 

と、その前に昼食を取りつつ下っていると緑やくもが折り返してきそうな頃合いだったので寄り道して1発

 

少し早めの時間帯とはいえ日もしっかりと当たってくれたのでバッチリです。

 

 

向かったのは備中川面の第2高梁川

 

ここはスーパーやくもの復活間もない混色時とモハユニットが揃ってからの2度狙ったものの、どちらも雲に阻まれ撃沈。

それから太陽の低くなる、かつ影落ちしない時期が来るまで機会を伺っていました。

 

 

撮影日の2/17は奇しくも紫復刻から丸々1年の日。月日が経つのは本当に早いですな…

 

 

伯備線貨物3084レは堂々のフルコン。画角の都合上、編成後部はどうしても切れてしまいますが。。

 

381系もそうですがEF64も先行きがかなり怪しそうです。伯耆大山まで210の入線試験も既に行われていることから、早ければダイヤ改正で…?なんてこともあり得なくはないとのこと。

 

 

そしてもう答えは出ているようなものですが、その時がやってきました。

 

 

午後4時、西日を浴びてやくも20号が通過

3度目の正直、無事に悲願達成です。本当にありがとうございました…!!

 

去年2敗したままもやもやしていたので今回ようやく報われた形に。終始雲ゼロで気分爽快な1日でした。

 

大山はまぁ…見なかったことに笑

 

 

まだまだやりたいカットは山積みで挙げだしたらキリがないのですが、残りの限られた時間を無理せず楽しめたらなと思います。

あとは完全撤退までに緑×紫混色をですね…

 

 

新年のご挨拶と振り返り

 

新年、明けましておめでとうございます。

 

2024年も実感があまりないあやふやな状態で始まりました。

 

晦日も特に見たいテレビがなかったので普通に21時とかに寝ました。起きて年越ししたの片手で数えるほどしかないような気が

 

 

さてここからは2023年の振り返りをしていこうと思います。

 

 

273系導入により2024年4/5(予定)に早くも姿を消すことになった「スーパーやくも」  実は6月にパノラマグリーン車の最前列を取り、岡山→出雲市の前面展望を楽しみました。

 

昨年はその前の年よりも活動頻度がさらに減り、目に見えてモチベーションが低下したなと痛感した1年。記事数だけで見ても2022年は32本だったのに対して2023年は開設後初めて30本を下回る29本となりました。

 

 

ただ、その中でも個人的な三大トピックスが

 

スーパーやくも塗装復活

 

キハ85系引退

 

緑やくも塗装復活

 

これらの影響がかなり大きく、伯備線(381系関連)が29本中6本、キハ85系が5本とその傾向が如実に現れる結果となりました。

 

まぁ伯備に関しては紫の復活が決定した22年末ぐらいから「通うことになりそう」と予告していたので概ねその通りにはなったかなという感じですね。

 

 

これに反して少なくなったのが四国。今年は7月と11月の2回のみに留まりました。いやむしろこれぐらいが普通なのか…?

そして地元の近鉄はなんと1本。もうちょっと行ってるような気もしたのですがこれには自分でもびっくり。遠出の割合が相対的に増えた1年でした。

 

 

プライベートでもいろいろあった1年。

 

年男でもあり厄年でもあった2023年。配属後半年も経たずして異動になったり、マッチングアプリを始めてみたり、競馬に本格的にハマり始めたり…こんなんで本当に大丈夫なのかと思いつつなんだかんだ楽しんでおります笑

 

 

今年はついにマイカーデビュー…?なんてのも目論んでおります。あくまで通勤メインですが週末のお出かけにも使えるのでなるべく早い段階での導入を目指しているところです。

 

 

2024年も健康には気を付けつつ、例年以上にゆる~くまったり活動していきます。

 

本年も当ブログと管理人を宜しくお願い致します。

 

 

師走の北陸特急巡り

 

晦日、何とか間に合った年内最後の撮影記録です。

 

 

今年の年末年始は29日からお休み

お盆の時と同じくレンタカーの予約だけ済ませておいて数日前までお天気やら運用やらと睨めっこしていましたが、タイトルの通り行き先は北陸に決定。

 

前日仕事を終えてから夜出発といういつものお決まりパターンで早速移動していきます。

 

 

…と、意気揚々と名阪国道へ繰り出すも、さすがに疲れも溜まっていたのか早くも針で撃沈。普段の平日ですら夕食後リビングで寝落ちしてるのにもつ訳ないのよ。。

 

まぁ朝は岐阜から開始なので爆睡しても結果的に十分間に合いました。睡眠は大事。

 

 

まずは高山本線の長森でひだ1号を撮影したのですがまさかの増結なし。予報にも見事に裏切られたのでなかったことになりました。

 

その待ち時間にしらさぎ2号がN03で上ってきているという情報をキャッチし木曽川へすぐさま転戦。こちらも日は差しませんでしたが貴重な8000番台を回収できました。

 

 

再び高山本線に戻り、坂祝で富山行きひだ3号を撮影。4+4の増結8両編成でした。

 

完全に調べていなかった自分が悪いものの、閑散期の土日でも頻繁に増結のかかる1号がD0単独は予想外でした。うーん明らかに車両足りてないような気がするのですが大丈夫なんですかね、、

 

F1の時ですら鈴鹿グランプリ充当後名古屋回送→定期ひだとかやるぐらいなのでよっぽどなんでしょう…

 

北陸へ行くと言いつつ寄り道しましたがぼちぼち中部縦貫道経由で福井県を目指します。

 

 

お昼過ぎに到着したのでまずは腹ごしらえ。ソースカツ丼をいただきました。美味しかったです。

 

昼食後は丸岡のストレートで日没までサンダーバードしらさぎを狙いましたがほぼほぼ厚い曇り。奇跡的にサンダーバード26号だけは晴れてくれました。

 

 

日没が早い分、撮影できる時間も自ずと短くなるのでこの日はこれにて終了。山代温泉でゆっくりお風呂に入りつつ、夕食後PAで21時には就寝となりました。

 

 

翌日30日は朝からすっきりとした空模様。気温が下がったためかなり冷え込んだ朝となりました。寒い。

 

2日目は森田~福井の九頭竜川からスタート。R14先頭のサンダーバード6号はご来光と共にやってきました。

 

 

すぐ続行で上ってくるしらさぎ54号が来る頃には素晴らしい光線に。ほんの少しの差なのですがそこが難しいところでもあります。

 

 

もちろんメインの被写体は特急列車にはなるのですが、合間にやってくる521系も忘れずに記録

 

JRマークが剥がされた編成もいるようで、第三セクター移行の時が近づいているのを実感させられます。

北陸新幹線の試験走行も何度か見かけたのでいよいよだな…という感じです。

 

 

せっかくの晴れ間だったのでもう1本予定をずらしてサンダーバード8号まで滞在

 

お次は一路石川県まで北上することに。

 

 

悠長に朝マックを食べていたら到着直前でサンダーバード3号に追い抜かれました。この後時間が余っていたので特に問題はない訳ですが

 

次のしらさぎ51号から撮影。大聖寺加賀温泉にて。

 

 

サンダーも同じ場所で回収しておきたかったので4005Mを

9連ぐらいの方が収まりは良いですが12連も迫力があってなかなかいいですね。

 

 

少し移動して上りのしらさぎ6号

これでもかってほどの晴天です。冬場の北陸とは思えないほど晴れてます。

 

いやいい事なんですけどね!!笑

 

 

加賀温泉発車時の東芝GTOがここまで聞こえてきてさすがにびっくりしましたが(

 

 

4016M、R+Bの12両編成。やっぱりTの方がしっくりきますね。本当に慣れない。

最繁忙期ですがフル増結ではないようで、一部はヨンダー単独だったり6+3の9両でした。

 

しらさぎとサンダーは比較的近い時間で連続して来てくれるので両方狙えてありがたいところです。

 

 

続いて粟津~動橋へ

4018Mは旧塗装のV12先頭で登場。R15は入場中、しらさぎ色のN13は変運用で差し替え(見落とし?)となり、R更新だろうなぁと構えていた中でのサプライズでした。

 

 

昼食は北陸定番のラーメンチェーン店で野菜ラーメンをいただきました。

 

 

朝晩とは打って変わって日中は10℃越えの陽気。昼寝しつつ細呂木駅近くの踏切へ

 

S字なので12連だと編成後部は巻いてしまいますね。

 

 

しらさぎ10号10M、増結9両編成

 

同じ車両でも塗装が変わるだけで随分雰囲気も変わりますね。

経年状態から見ても先は長くなさそうな681系、ダイヤ改正での運命やいかに…

 

 

レンタカーは31日まで押さえていましたが1日前倒しで返却することにしたため、4000番台単独の4024Mを撮影後撤収。

名神第二京阪どちらも渋滞で八方ふさがりでしたが無事にタイムリミットまでに帰宅できました。

 

 

さて敦賀以北の北陸本線で特急を狙うのも今回が恐らく最後になるかと思います。

 

新型車両への置き換えによる引退はこれまで数多く経験してきましたが、新幹線開業による撤退はあまり馴染みがないため不思議な感覚です。

 

 

とはいえあくまで北陸「連絡」特急としてはもうしばらく走るので完全になくなるわけではありません。ただ、サンダーバードしらさぎも、近畿・中部と北陸をダイレクトに繋ぐ、という意味では一つの時代の終わりを迎えることになります。

 

 

運行距離短縮による編成余剰も確定的なので、運用面では大きく変わることでしょう。

 

サンダーが4000番台オンリーになるとか683-0がしらさぎ転用されるとか…憶測がいろいろ飛び交っておりますがどうなることやら。

 

 

最後になりましたが2023年も多くの閲覧ありがとうございました。

来年も本当にぼちぼちやっていくつもりですので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

初冬の岡山、緑4連やくも

 

秋から冬へ季節が移ろう今の時期。寒暖差で体調崩しがちなのですが、例に漏れず今年もしっかり風邪を引きました。もはや毎年恒例。

 

時期が時期なだけにインフルやコロナを疑う必要があるのが厄介なところ…ド平日に寒気と体の痛みがきたのでこれは終わったなと思ったのですが

 

 

それでは本題へ。

12/10は久しぶりにお出かけ。土曜出勤を終えて夜な夜な出発し、岡山へ向かいます。

 

 

まずは中庄~庭瀬でやくも4号からスタート

スーパーやくも色充当ですが、この日を含む数日間は岡山方のクハのみゆったり色の混色6両編成で運転されていました。

 

撮る頃にはさすがに戻ってるだろうと考えていたので予想外の収穫でした。

 

 

後続の115系7両編成もついでに。夜明け直後は辺り一面を覆っていた霧も、時間が経つにつれてすっかり晴れました。

 

実はこれの前に切妻顔先頭の7連も来て喜んだのも束の間、下りやくもにもろ被り…

 

 

ここから伯備線を少し北上していきますが、その前に昼食の駅弁を岡山駅で調達します。

 

 

ちょうどいい時間にかち合いそうだったので国鉄色のやくも8号を豪渓付近で撮影

 

高梁市は当初曇り予報でしたがいざ来てみると晴れてる…?ということで予定変更。緑やくもの12号は方谷の辺りで狙うことにします。

 

 

昼食を食べつつ待機していると、2日前の落石の影響で当日も緑やくもの運用がずれており、もう一本後の14号で上ってきているとのこと。

この晴れ間なら折り返しの15号もかなり期待できそうなので再度予定を変更し初訪問の定番ポイントへ

 

 

構図確認していると現れたのは湘南色のD-27編成。絶妙なタイミングで来てくれました。

 

それにしても一時期急に寒くなったかと思えばまた気温が上がって少し暑いぐらいでした。また明日から10℃近く下がるとかなんとか。これだから体調崩すんですよ…勘弁してもらいたいところです。。

 

 

岡山行きのやくも14号は河川敷から広角で

 

空転対策のモハユニット増結も終わっていよいよ緑単独の姿でお目見え。まさか紫に続いて緑まで復活するとは夢にも思いませんでした。

 

 

この後折り返しの15号出雲市行きまで待機していたのですが、同じ駅間でなんと落石が発生。一時運転見合わせの影響を受けてこの15号が運休になってしまいました。

 

 

やくも17号から運転再開となれば必然的に岡山で足止めされている緑やくもがスライドされますが、16時前後まで光線がもつかどうかかなり怪しいうえに、このまま同じ場所に留まっているとレンタカーの返却時間にそもそも間に合わなくなる可能性が。

 

 

もともと12号~13号でやってくるはずだったため車も当日中に返却する算段でした。が、2時間もずれると話が変わってきます。

 

 

駅間にいた当該列車は動いたものの、上下の特急は新見と備中高梁に止まったまま。

どうするべきか…ただし迷っている時間はなかったので17号が動くかどうか未確定ですが行けるところまで南下することに。

 

 

走行位置にやくも17号が表示されたことを確認できたので再び豪渓で迎え撃ちます。

通過5分前の超ギリギリ到着でしたがお天気が味方してくれ素晴らしい光線で…!!

 

もう少し判断が遅ければどっちつかずで撃沈していたことでしょう。1日2発しかないチャンスだったので間に合って本当に良かったです。

 

 

とにかく落石に振り回されて内心ひやひやでした。

 

 

緑やくも、始動

 

今日は勤労感謝の日。今年最後の祝日らしいです。

飛び石連休と聞くと好みが割れそうなところですが、1週間経つのが体感早く感じるのでそこはありがたいなと思ったり。

 

 

さてこの日は車で伯備線方面へ向かいました。前日雪が降り積もったこともあり未明はかなり冷え込んでいました。

 

翌朝、現地入りすると既に大盛況。想像以上の人出に戸惑うもなんとかセッティングし、その時を待ちます。

 

 

お目当ては下り初便のやくも1号

11月5日よりめでたく緑やくもも復刻され、国鉄色スーパーやくも色に続き4色揃い踏みとなりました。

 

編成後部は全開光線とまではいかなかったものの、少し日が差し込んだタイミングでの通過でした。

 

 

やくも5号のスーパーやくも色は晴れるのを見越して山陰本線まで北上しましたが見事に撃沈。冬場の日本海側は本当に晴れないので願わくば…といったところでしたが。。

 

台風かというぐらい風が強かったです。

 

 

この後やくも18号が緑やくもなのですが、もともと行程に無理があったのとちゃんとお昼は食べたかったので今回はパスすることにします。

 

 

再び根雨界隈に戻ってきました。

 

日中はこちらの方が天気が良かったらしく、そのまま残るのが正解だったようです。まぁどのみち結果論でしかないのでやむなしですね。

 

 

ボックスシートが残る115系G編成

引退までにもう一度カフェオレに戻していただけると泣いて喜ぶのですがさすがに無理でしょうか…

 

 

スーパーやくも」の20号には間に合いました。第2高梁川でいつぞやのリベンジを目論むも、今の時期は影落ちらしいのでこちらで。

 

晴れてくれました…!!

 

 

思いの外光線が良かったので少し移動

生山行きはキハ126の運用、コナンラッピングでした。

 

来月からはくとにも装飾されるみたいですがもう少し派手にやって欲しかった感。条例の関係かな?

 

 

ラストはノーマル編成6両のやくも22号。上石見まで下る予定でしたが晴れそうだったので居残りました。

太陽が山に隠れる直前の素晴らしい光線でいただきました◎

 

 

落ち葉による空転対策でモハユニットが増結された、この時期ならではの編成。緑やくもが混色になっているのもこのためですね。

 

 

1本後の24号国鉄色は日没後だろうということでぼちぼち大阪へ向けて帰宅。

肝心なところで雲に阻まれたのは痛いところですが、この時期にしては晴れた方かなと思います。